四畳半テクノポリス

コロナのストレスで気が狂い、D進した院生

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

CUDAによるジュリア集合の描画

定期試験も来週に迫っているわけであるが、凝りもせず、こんな駄文をインターネットに垂れ流している。というのも、今週にもあった定期試験を対した努力もせず、パス出来たからである。人間というのは、楽な課題だけ選んで挑戦していれば、努力せずともそこ…

pythonによるpng画像の32bit透過付きBMPへの変換

png(Portable Network Graphics)はアルファチャネルによる透過機能持ち、圧縮効率と色の表現性のバランスのとれた便利な拡張子であり、Web開発や,ゲームで使用される画像やテクスチャファイル,として良く用いられる。しかし、pngのファイルの圧縮原理を理…

Kicadで設計したデータのスイッチサイエンスPCBへの発注

昨日も記事に書いたが、後先を考えず、だらだらと続けていた基板設計が終わったのでスイッチサイエンスPCBに発注をかけた。現実逃避として打ち込んでいたマイクロマウスも、現状できる作業は大体終わってしまった。 せっかく基板を発注したので、その手順を…

マイクロマウスの基板再修正

テストが迫っておりそんな本来余裕は無いのであるが、現実逃避の癖で以前は全くやる気の失っていたマイクロマウスの設計になぜか打ち込んでいる。あまり良い事ではないが進捗は産めてしまっている。自分のこういうところは本当に嫌になってしまう、何かを成…

マイクロマウスの基板修正

なんとなくツイッターを見ていたら、某大の学生が、ロボットを作らない「ロボットを作っていた人」が本当に嫌いだと言っていた。なんとなく自分に当てはまってしまう気がする。僕は現在はサークルで水中ロボットを作っているし、マイクロマウスは完成してい…

近況

最近どんどんクズになっている気がする。というのはろくに授業に出ていないからだと思う。ろくに授業で出ていないと言っても僕が悪いわけじゃない、もともと取れる授業はほとんど取っていたのだが、大学の後期前半が終わったあたりで単位を取るのが難しいと…

Scratchの仕様について

Scratchという教育や学習様に作られたプログラミング言語がある。かく言う私も中学生の頃、Scratchが日本に来たあたりにScratchでコンピュータプログラミングを学んだ、言うなればScratch第一世代である。 以前よりタートルだのRobo Designerだの色々な教育…