四畳半テクノポリス

コロナのストレスで気が狂い、D進した院生

2023-01-01から1年間の記事一覧

SRAMのお話をするよ

本稿はSRAMに関するお話です。はっきり言ってしまえばSRAMはHDLには関係ありませんね、ですが皆さんSRAMはよく使うと思うので理解していて損はないと思います。LSI焼くときに役に立つと思いますので。 とりあえずここでは一週間遅れてしまったことをお詫びし…

極小LiDAR(マルチゾーンToFセンサ) VL53L5CX で遊ぶ

www.st.com VL53LCXの導入方法です。研究で使うために調べた時のメモです。特に説明するまでもない話なんですが、Lidarとか使いたいロボット系の人は機械出身でArduinoとか苦手かもしれないのでメモとして残しておきます。 なんのデバイス? STMが面白いTOF…

研究室内にQNAPのNASでgitlab-ceを構築する

今回は研究室内にgitlab-ce(ローカルで動作するコミュニティエディション)の環境を構築した際の作業メモです。今回は技術共有というよりは私的なメモと後輩への作業指示書になります。 ローカルにgitlab環境を構築する。そんなことしなくても「公開されて…

Growing Neural GasをPythonで実装してみる

動機 Twitter東海林ファジィロボット研究所という方がGNG(GrowingNeuralGas)を使った三次元物体の認識を行ってる動画をアップしているので面白そうなので私も挑戦してみることにしました。Gazeboか何かでシミュレーションを行っており、見ていてすごい面白…

2値のHLAC特徴量で明朝体とゴシック体を分類してみる。

動機 HLAC特長量って最近よくTwitterで見かけます。この特長量がどうもすごいということらしいので、KNNのような単純な機械学習アルゴリズムであってもある程度の精度が実現可能なのではと思い、KNNでMNISTが分類できるか挑戦してみました。 HLACとは HLAC特…

日本語のRISC-Vに関する一般書籍を全部紹介する

日本語のRISC-Vに関する一般書籍を全部紹介します。なぜだか家に全部あるんですよ、本屋で見かけた翌日には本棚の本の隙間になぜか出現します。SCPみたいですね。 冗談はさておきAmazonで入手可能なRISC-Vの書籍に関して紹介してゆきます。順番は入門者が読…